吉そば 代々木駅前店
東京都渋谷区代々木1-33-4
コロッケそば=360円(はす天追加=140円)
---------------------
めずらしく代々木に半日居る用事があったので、駅前の吉そばさんに伺ってみました。
以前は「チェーン店だから」という理由で○士そばさん的に調査を後回しにしていたのですが、渋谷店さんが楽しかったのでウキウキで伺いました。

ふわふわ、シャリンッ
某飯テロアニメばかり見てるのでキャッチが影響されてしまいました。
この日もお腹すいてましたのでトッピング合わせ盛り上等で券売機へ。吉そばさんは渋谷の牛蒡スペアリブが強烈だったので天ぷらに期待が高まります。お店の前のウインドーに「はす天」の文字とおいしそうな写真が。びびびと来ましたのでコロッケ&はす天で決まりです!

やっぱり吉そばさんはコロッケが大きい!これなら合わせトッピングしなくてもいいくらい。なんというか器・つゆ・麺・コロッケの黄金比ちょい+αくらいの感じの嬉しくなる大きさ。

そうそう、コロッケは「おいしいタイプ」なのでわりとふわっとしてるんだった。でもポテトの粘度が高くてぎりぎり溶け出さない感じ。
そんでですね、さすが吉そばさんの天ぷら!

はす天でかい!はすのひれカツ2枚乗ってきた!って感じ。

置くところないので立ててみた。いやこれ、はすも十分大きくて、コロッケはさらに大きいのです。
すごい勢いで戴きました。コロッケは粘度でカバーできるのですけど、吉そばさんの天ぷらは「おいしいタイプ」なので、おいしい衣がわりと早めに溶け出します。牛蒡スペアリブもイカダが崩れる!海に投げ出される!って感じでした。わたしはトッピング崩さない派なのですけど、こういう時は溶けを楽しむモードに切り替えです。
吉そばさんは化調なしのつゆだったり、わりといい感じの野菜を各店舗で店員さんが揚げてたりしてラブなのですが、この日の代々木駅前店は上品そうな奥様おひとりで切り盛りされてました。この方の天ぷらはこんな感じなのか〜とか思うとほっこりします。

牛蒡スペアリブもちゃんと揚がってました。名物っぽい。昭和の頃はこんな感じで揚げトッピングがウインドウにずらっと並んでて、のれんをくぐりながら「そばで〜」「うどんで〜」とか言って、茹でてる間にトッピングをゆっくり選ぶ、みたいなお店が多かったです。今だと六文そばさんとかそんな感じかな。
見た目は綺麗なチェーン店ですが、運用は限りなく昭和な感じの、とても好感の持てるお店でした。ごちそうさまでした。
○総評 ★★★★☆
また意外と高得点。トッピング崩さない派には少し緩いんですけど、それをカバーして余りあるトッピングの楽しさと基本設計のやさしさ。いいお店だなー。