2012年03月20日

調査8・君塚 池袋店

DATA-----------------
君塚 池袋店
コロッケそば=370円
24h
カウンターのみですが満員で15〜20人は入れそう
---------------------

イベントで定期的にROSA会館に行くのですが、
いつも横目で見ていつか入ろうと思っていた、君塚。
西口の五差路の角。けっこう昔からあったと思います。

00.jpg

とっても昭和です。こういう立ち喰いやさんは少なくなりましたね。
会計はキャッシュオン、食券自販機ではありません。
トッピングの揚げ物もお店で揚げていて種類が豊富、
それがずらーっとウィンドウに並べてあります、すごく昭和です。
25年以上前のスタイルじゃないかしら。

こういうお店だとつい、入店するなり「え〜とお蕎麦で、揚げ物は…」と、
そばを暖めはじめてからトッピングを迷う注文方法になってしまいます。


「昭和スタンダード」

コロッケそばを注文。

01.jpg

すごく昭和です。昔のスナック立ち喰いそばのスタンダードスタイル。
麺はゆでめんでぼそっとして、ずるずるすぐに食べ終わるタイプ。
つゆはザ・関東の色も味も濃いもの。
そしてコロッケですが、まあ立ち喰いクオリティで、
有名チェーン系と似た感じの冷凍なのですが、
それらに比べて少し味が違って感じました。
調味料成分がほとんどなくておいもと衣の味がストレートというか。

02.jpg

このコロッケを食べながら思ったのは、
ふだん気にせず食べている、たとえば富士そばなんかのコロッケは、
そんなに味付けしてある印象はないのですが、
これと比べるとけっこう味付けがしっかりされているのかもしれない。
このコロッケのそっけない味から、いつものコロッケの味を
逆算しながら食べていたら、
あっという間に食べ終わってしまいました。

定期的にROSA会館に行きますので、
これからはもっと頻繁に食べるのではと思います。


○総評 ★★★★☆
昭和な感じのスナック感覚立ち喰いそばのスタンダード、基準値という感じです。
シンプル&ベーシック。
今のたち喰いチェーンのほうがもっといろいろ美味しい工夫がされていますが、
わたしはどちらかというとこういうそっけないほうが立ち喰いらしさを感じます。
ノスタルジー補正で★ひとつ追加です。


大きな地図で見る
posted by こそぶろ at 12:39| 調査